★ 当ブログご案内 ★
最新の記事
カテゴリ
全体 いらっしゃいませ な話 もかっち な話 トミー な話 ミック な話 姫華 な話 紫音 な話 カイル な話 千鈴 な話 蕾夢 な話 瑠羽 な話 ニャンズ な話 他所ニャン な話 ノラニャン な話 ネコキャラ な話 ニャンコ的健康覚書 ど~が な話 花鳥風月 な話 思い出フォト な話 ペット な話 ネットキャラ な話 アニメ な話 ニュース な話 サルメモ 以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1
連日、愚痴ばっか、しかも伊達に長いのはどーかならんか。
というわけで、今日は短めな愚痴を。(笑) 大きな声では言えんのですけど (え゙)、ワタクシ、 ファンタミリア会員なんですお。じゃなくて、なんですよ。 そう、あの某ネズミーランドの。 今日そのファンタミリアからメルマガが来て、思い出した愚痴がある。 ネズミーランドグッズといえば個人的にナイトメアものが好きなくらいで、 気が向けば猫キャラとかの可愛い系をたま~に買うくらい。 だからそのカード会員には、最寄りのネズミーストアで再三勧められても、 ずっとならなかったんだよね。 なぜかってーと... ここの会員用ポイントカードはね~、聞いて驚け!(笑) 入会金500円で、香辛料もとい更新料が、毎年500円かかんの。 たかが500円、されど500円だよ~~このご時世。 まぁ、ちゃんと更新ポイントってのはくれるんだけどね、 クレジットカードだって年会費無料のところが多い昨今、 しっかり500円取るってのは、あっぱれな気さえするもんだ (笑) とにかくそういうわけで会員にはなってなかったんだけど、 2005年生まれの姪っ子が立派なネズミーファンに育っちゃってね~。 幼稚園に入るころにはプリンセスキャラ大好きっコになってたもんだから、 会う機会があるたびに、そのキャラグッズをなんだかんだと買って手土産にしてたのよ。 でまぁ、こんなにストアを利用すんなら、えーい、この際 会員になっちまえ!と。 そんなこんなで会員になったのが、確か、一昨年だったかな。 1年目は、姪っ子がまだまだプリンセスキャラに目を輝かせてたんで、 ポイント交換でネズミーグッズが貰えるほどストアを利用してました。 しかしその後、姪っ子の興味はプリキュア方面へと移っていくんですなぁ。 去年後半はプリキュアグッズゲットに、おばさん、どんだけ奔走したことか。(苦笑) 姪っ子用御用達ショップはいつしか、ネズミーからトイザらス系になっていきました。 そんなもんだから、昨年末にファンタミリアから、 恒例のカード会員更新のメルマガが来たときに、おばさんは考えました。 どうすっかな~~と。 姪っ子の母 = マイ妹によると、プリキュアは好きだけど、 DVDとかは変わらずネズミーアニメが大好きで観てるよ~とのこと。 ほーほー、そーなんだ。 だったら、もう1回は更新しとこうかなぁ。 ワタシも新しいナイトメアグッズが出たら欲しくなるかもしんないし~♪ ちなみに、最寄りのネズミーストアが入ってるのは、 ウチの最寄り駅から3つ目の大きな乗換駅に隣接する大手老舗デパート。 仕事で出かける時の利用乗換駅じゃないからわざわざ行くことになるんだけど、 その駅近くにはマイ御用達のアニメイト様 (おーいw) もあるので、 ネズミーストアも月1くらいのペースでは覗いてたりするんだな。 逆に、そこにアニメイトがある限り、ネズミーストアを見捨てはしない!(笑) 姪っ子がネズミーアニメファンである限り、ネズミーストアを離しはしない~! ってことで、はいな、しましたよ~、12月中旬ごろに2度目の更新を。 で、年が明けましたよ~。 1月半ばにファンタミリアからメルマガが来ましたよ~。 読んだらびっくらこきました。 なんと、その最寄り店舗が今年の5月5日で閉店ですと~~~~! なにそれ。 そんなの、あんたらには去年のうちからわかってた話でしょ。 なんでそれを昨年内に知らせんのよ? 更新期限前に知らせんのよ? 知ってれば絶対 更新なんかしなかったのに~~~! きったねっ!! だから言わなかったんです、って? そりゃごもっとも~~~~ (笑) しかしね~おたく、 次に近い店舗となると、電車・乗換・電車でウチから40分近くもかかるんだよ。 一応、仕事で出かけるときの利用路線の途中駅ではあるけれど、 ワタシは基本、直行直帰がモットーだから、途中下車したりはせんのだ~~。 ってかこれが、滅多にあっちのほうまでは行かないんですけどって人なら、 マジに噴飯ものですってばよ。 もちろん、ワタシももう今年は更新しませんけどね。ふ~~んだ!( `д´) というわけで今回は、 ネズミーの姑息なやり方にめっちゃ腹が立ったんですわ~~という、 今日も今日とて伊達に長~い愚痴なのでした (;^_^A・・・スマソ! ■
[PR]
▲
by nijineko-goten
| 2010-11-30 23:44
| もかっち な話
お鍋の季節・・・といっても、今宵のお鍋は俗に言う鍋物ではなくて、
通常なら一人前ずつよそっちゃってOKな粕汁を、部屋の暖房を兼ね (←小市民的発想w)、 土鍋に入れて食卓の上でグツグツさせながら食べちゃお~♪というお鍋である。 ちなみに、製作者は相方氏。 シチュー系 ・ スープ系 ・ 汁物系は、基本カレの担当なんですな、ウチ。 まずは普通の調理用鍋で一通り仕上げてから、土鍋に移し替える。 とっとと食事する人なら、たぶんそのまま最後まで温かく食べられるんだろうけど、 ウチのディナーは (笑) TV観ながら晩酌しながらダベりながらの長丁場だから、 最初は湯気あげまくりのアツアツお鍋も、かならず途中で冷めちゃうんだよね。 だからこれまでは卓上コンロの火を小さ~くして対処してた。 ってか、それで全然OKだった。 OKなんだが、お鍋やる機会が増えるこの季節になると、 当然のことながらスプレー缶式カセットガスもよく使うわけで、 気が付くとガス缶切れしてることがしばしば。 そうなると、卓上で煮炊きもするお鍋はもちろん断念せにゃならんのだが、 完成品の保温だけなら、電気的ナニカがあると便利なんじゃないかい? 煮炊きまでできるナニカなら尚良し。 っちゅーわけで最近、IH調理器 を買ったわけだ。 ちなみに、今ウチで使ってる土鍋はもちろん IH対応 である。 前回の土鍋買い替え時に、やっぱいずれはオール電化でしょ~と、 わざわざ 「IHヒーター・ラジエントヒーター・直火」 対応ってのにしたんだもんね。 だから今回、鍋どーこーは一切考えず、一直線にIH調理器を買った。 メジャーなメーカーのだから、不具合は、とりあえず95%想定外。 で、今日の粕汁ディナーに使った。 美味そうにアツアツの湯気を上げる粕汁たぷたぷの土鍋をIH調理器にのっけて、 いざ電源オ~~~~ン! ポチッとな。 ゥ゛ゥ~~~~ン (稼働音)~~~~~~~(約1分)~~~~~~~ゥン・・・(沈黙) おぉぅっ!? 止まったぞ? どして? なんで!? 何度繰り返してみても、稼働1分で自動電源切れ。 鍋位置を確認してみるが、ちゃんとヒーターの指定席に鎮座ましましている。 なんか手順を違えたか?と取説を読んでみるが、それも問題なし。 となると・・・・ まさか鍋かっ? 鍋に問題があんのかっ!? 慌てて土鍋についてた説明書を探し出してきて読んでみる。 しっかり 「IH対応なべ」 と書いてある。 でしょでしょ、IHヒーター・ラジエントヒーター・直火の3種に対応するはずなのだ。 次に、もっかいIH調理器の取説を確認してみる。 え~っと・・・なぬぅ? 「市販の土鍋は 『IH用』 と表示されていても使わない」 ですと!? どういうこっちゃい~~~! じゃあじゃあ、なんのための 「IH対応」 表記? 使えると信じきって買ったのに、意味ないってより詐欺じゃんこれ! もしかしてウチの鍋についてたの、「IH対応な、べ」 と読むの?(笑) いやいや、ウチのが 「べ」 だとしても、IH対応には変わりないよね?(笑その2) とにもかくにも、IH調理器は正規稼働しない。 電源入るし動きだしはするんだが、火力表示が点滅したままで1分後に自動電源切れ。 IH調理器取説によると、それは、使えない鍋が載ってることを示してるんだそうだ。 ぎゃい~~~ん、なんてこったい~~! てか、ふざけんじゃねぇ~~~~~~! ワタシがブンむくれたのは言うまでもない。 後刻ネットで土鍋の製造元サイトにアクセスしてみたんだが、同じ商品は出てなかった。 ウチがその土鍋買ったのって、実はもう3年近く前なんだよね。 いずれはIHって感覚で買ったから、その後もまだカセットコンロを使ってたんだけど、 最近どっかのメルマガに出てたIH調理器がたまたま目について買う気になったと。 でもって、某密林のレビュー等じゃそんな厳密な鍋制限があるとは出てなかったから、 てっきり 「IH対応鍋ならOK」 と思い込んでました。 ってか、ウチのその土鍋、3年も使ったからIHじゃなくなったとかあんのかね? まさか、ねぇ...(^^;) しっかし、正味ガッカリだよっ! ウチ今、土鍋って2つあんだよね、 そのIH対応風 (←文句は言わせんぞ) 鍋と、それより一回り小さい普通の土鍋が。 なのに、まーた買わにゃ~ならんのかい。 しかも、IH調理器サイドおすすめ鍋は高いし、SG-CH・IHマーク付きは種類少ないし。 便利ってけっこう不便なのね。 バッカヤロ~~~~~~! ■
[PR]
▲
by nijineko-goten
| 2010-11-29 23:44
| もかっち な話
前記事でその続きを書くと言ってたんだけど、ちょっと予定変更でーす。
ちなみにこれも長~いで~~す (笑) ツイッターで知ったんだけど、某現与党が、ペット課税を目論んでるらしい。 ソースは コレ。 無責任な飼育放棄を防ぎたいのはわかる。 ワタシだって 「捨て猫、断じて許すまじ~~!」 と常々憤ってるからね。 不幸なペットを増やしてしまう無責任行為を阻止できるなら、 厳しい罰則をじゃんじゃん設けちゃってくれてかまわんとさえ思ってる。 また、家なき子たちの保護施設等の維持費用が馬鹿にならないのもわかってる。 だから、そこへの支援だって決してやぶさかじゃ~ないんだ。 しか~し! それを、表現は悪いけど、ミソクソ一緒に課税でポンってのはどーよ。 しかもこんな不景気時に。 あ、もしかしてミンス頭では、「ペットが飼える=裕福」 変換とかされてんのかね。 血統書付きの高級、つまり希少種なんかのお高~いペット様ならいざ知らず、 少なくともウチみたいな 「保護専門」 に裕福なんて言葉は無縁。 血統書付きだったとしても、いろんな事情を抱えてショップに出てるコはたくさんいて、 そこに良い出会いがあり良い結びつきがあって、良い伴侶になるパターンがたくさんある。 それはお金には換算できないもので、彼らにかける愛情はもちろん物品金銭も、 家族が家族のために使うものとなんら変わるものではないはず。 つまり何が言いたいかというとだね、 ペットにかかるお金はすべて、ごくごく普通の家計費なんだよ。 家計の他部門をあれこれやりくりして、可愛いペットたちの生活費を捻出してるんだよ。 金銭的余裕からペット飼育費が余計に出せてるなんて、間違っても考えてほしくないね。 そういうまともな普通の飼い主をさ~、他のとんでも無責任野郎と一緒にされちゃたまらんのだよ。 ペットへの愛情経費をさ~、議員が秘書雇うのと同様に考えられちゃたまらんのだよ。 それに実際問題として、どーいう対象にどうやって課税するってんだ? 課税するには、飼育動物がいることの公的登録が必要になるわけだけど、 それってどう義務付けるんだろ。 自己申告とかいうなら、理由は言わずもがな、やらないほうがマシってもんでしょ。 申告漏れは 「あそこんち隠れてネコ飼ってますよ」 とか知らせる密告者募集? あるいは、某国営放送が隠れ視聴者を探すみたいに調査員が一戸ずつ回る? あ、動物病院は頼りにならんと思いなさいね。 なぜなら、可愛いペットの健康維持を気遣ってちゃんと動物病院へ行く飼い主なら、 ペット課税法令化の折りも、きっと自主的に飼育登録すると思うから。 その逆の輩が、課税も無視する確率100%~~! そんでもって、課税額はどういう分類というか基準で決めるのかね。 ペットっていうなら、鳥やら金魚やら、爬虫類とか昆虫だって入るよね。 いや 「税収を処分費用にあてる」 ってことは、課税対象は愛護センターとかで保護する動物だけ? ハムスターとかフェレットとかアライグマとかミニブタなんかは今どういう扱いなの? 子猫とセントバーナード犬は同じ扱い? 1匹ごと? 体重別? 種類別? 飼い主の収入比例とか? まさかまさかの、オール一律ってことはないよね~。 そういう意味では、まともな飼い主と無責任飼い主がおんなじ課税ってこともないよね~。 中には、保護施設(愛護センター等)から連れてきたって飼い主さんもいるだろ~。 そういう、殺処分待ちの可哀想なコに愛の手を差し伸べた人たちとだよ、 そこにペットを持ち込んだ、あるいはそういう結果を招いた無責任飼い主がだね、 同じ課税なんてことは、常識的にどー考えたって受け入れられない話。 でもって、その常識的な考え方でいくとだよ。 無責任飼い主をなくすためにまともな飼い主にも課税するって方法は、 やっぱどう考えたって理不尽以外の何物でもないんじゃないかい。 そもそも税金って、納付額に応じた公共サービスを受けるためのもんでしょう。 無責任飼い主が動物愛護センター利用代金としてお金取られるのはわかるけど、 利用しないまともな飼い主まで払わされるのは、まったくもって理屈に合わんのだよ。 さっきも書いたけど、このご時世、ペットを飼うのは全然特別なことじゃなくて、 ごく普通の生活の中の、ごく普通なこと。 ペットを家族の一員として迎えたその日から、彼らはその生活の一部なんだよね。 少々家計が苦しくたって、ペットのゴハンから粗末になるなんてことはまずありえない。 逆に、自分のおかずを1品減らしてたってペットフードは確保しちゃう。 そうしてやりくりとかしてる中から、自分に関係ないことで金を取られるですと!? それも、自分だって憤ってることに税金としてむしりとられるですと!!?? だいたいやね、実際問題として、課税したら捨てペットが減ると、なぜ言える? 課税(=納税) の負担 = ペット飼育の負担と考えるのが普通でしょうに。 負担を喜んで背負うバカはいない。 負担からはとっとと遠ざかるに限る。 無責任担当としては当然、納税を拒否るか、課税対象を手放すかの二択になる。 ちなみに 「隠れ飼い」 は 「拒否る」 にイコールということで。 納税を拒否れば、あとあと督促状がきたり、なにかとめんどくさい。 ならば課税対象を手放すのが一番簡単だ。 そんな思考回路が無責任担当たちの脳裏にポンポン浮かぶのは、 誰にだって容易に想像がつくでしょーが。 要はミンスは、処分場(あえて保護施設とは言わない) 維持費が欲しいんだよね。 子ども手当てやら外国人優遇やらでお金いっぱい使うから、 その分、我々から捻り出させようってことなんだよね。 だーれがそんなことに協力するかいっ! 本当に捨てペットを減らす気なら、違法ペット販売業者の取り締まりだけでなく、 ペットの繁殖業者や流通業者の管理徹底とか、そのための法整備とか、 やることはなんぼでもあるじゃないか。 せめて市場での供給過多にならないよう、なんらかの手を打てよ。 昨日の新聞の折込で入ってきた近隣ペットショップのチラシになんて書いてあったと思う? 「生活防衛のために犬を飼うと子供がどこかへ連れてってと言わなくなりがちですので レジャー費がおさえられます(はーと)」 だよ。(「生活防衛のために」 が意味不明w) レジャー費節約のためにペット飼えってか。 それで安易にペットを購入した人が実際にワンコ飼育にかかる手間やエサ代を知って、 どうすると思ってんの? 子供が外出せがまなくなったら、ワンコの役目は終わりってこと? こういう腐れペットショップがね、世の中にはごまんとあるんだよ。 こういう腐れペット販売業者がね、無責任飼い主を作り出しちゃうんだよ。 その根本を放置しといて、保護や処分に金かかるからペット飼ってるみんなで出せって、 こんなむちゃくちゃな話はないんじゃないの~? ワタシの周囲でも、捨てペット救済活動に奔走している人がいる。 ワタシ個人はそういう活動が苦手なので、せめてもと、ウチに来たコは保護している。 どうしてもウチで飼えない場合は、里親募集に動いてみたりもしている。 でも、個人でできることはたかがしれてる。 何もしないよりはましだし、せずにはいられないけれど、所詮一個人の力には限界がある。 そういう、個々人には不可能なことをやるのが、自治体や国なんじゃないの? 課税して解決しようなんて話になる国家的問題ならば尚更! まぁね、まだ具体案は何も出てきてないんだから、今ここで何をどう言っても詮無いんだけど、 あんまりバカばっか言ってると、おかーさんは承知しませんよ~とだけは言いたいよね、うん。 ことに最近のミンスはブツブツブツブツブツブツ・・・・・ というわけで、今回、急遽 予定を変更してお送りしました 「ペット課税」、 皆様はこれをどう捉え、どうお考えになられたでしょーか。(←オマエハダレダw) ペットを飼ってるから、または飼ってないからとの安易な判断に流されることなく、 国家的課税のあり方としてこれが理に適ったものなのかどうか、 この課税で、果たして本当に捨てペットが減るのかどうか、 そして、こーんな無意味課税を目論む某与党がこのまま与党であっていいものかどうか、 ワタシたちは今、真に深~く考えなければいけないのではないでしょうか。 では、長くなりましたが、今宵はこの辺で。(ぷ) ■
[PR]
▲
by nijineko-goten
| 2010-11-28 23:44
| ペット な話
そろそろ書かんと年明けるしな~~ (笑)
というわけで・・・ そう、あれは9月21日(火) の午前7時過ぎのこと。 毎週火曜日はプラスチックゴミ回収の日で、この日はお天気も良く、 ワタシは寝る前のゴミ出し活動に勤しんだあと、ふと思いついて、 道路側から玄関前の植木をチェックした。 ベニカナメモチだっけ。あれ、けっこうケムシがつくんだよね~~。 特に厄介なのが、イラガってやつ。 まっ黄緑でイガイガしてて、うっかり触れたりするとめっちゃ痛い (らしい)。 それが10日ほど前、その木にい~~っぱいついてたんだよね。 ソッコーでケムシ用殺虫剤買ってきて退治したのはいうまでもない。 で、直後は毎日、退治し損ねたのがいないかな~とチェックしてたんだけど、 2日ほどで忘れて (苦笑) 、そんでこの日にまた思い出してチェックしてみた、と。 そしたら、またしっかりいんじゃんよ~~ちっさいのからでっかいのまで何匹もっ。 これまで9月下旬にもなってケムシ退治してたことってあったっけ~~。 もしや今年の異常気象で、ムシさんたちの生態にも影響が出たのかも? そんなことを考えつつ、さて、どうしたもんだ。 こないだ買ったケムシ用殺虫剤はあのとき使いきっちゃったし、 今日は明日締切の仕事で手一杯だから、買いに行ってる時間はない。 でも、よく見れば道路にケムシのフンがバラバラ落ちていて、 見る人が見りゃ、ケムシキケンの赤ランプついちゃってるよね~ウチ。 それってご近所様的にマズイよね~~ウチ。 一計を案じた結果、 そーだ、とりあえず普通の殺虫剤でやってみよう、となったわけである。 ま、案ずるというよりは、ほとんど一直線な結論だったりするんだが f(^^;)、 とにかく、そうすることにしちゃったわけ。 早速、家からフ○キラーAを持ち出し、道路側から植木の前でおもむろに仁王立ち。 右手の殺虫剤を頭上高くに掲げ、左手は左腰に当てて、いざ噴射~! と思ったんだが、ちょい待てよ。 このまま退治したら、やられたヤツがワタシの頭に落ちてくんじゃん。 おーーーーーー危機一髪! よくぞ思いついたぞ自分! 道路側からだと真上に噴射するかたちになって自分がヤバイので、 キョロキョロとウチの前の道路にしばらく人が来ないのを確認してから、 まずは、道路より80cmほど高い玄関ドア側から正面&斜め上攻撃~! ケムシ専用よりはいくぶん殺虫力が落ちるものの、まぁなんとか効いている。 枝の間から、ボタッボタッと道路に落ちて・・・フマ○ラーA、GJ! 一通り落ちたのを確認してから、念のため木の幹を足でドガショッ! 日頃はぜ~~ったいにやらんのだけどね、そんな乱暴なことは。 でも、殺虫剤で弱ったケムシがあとで万が一にも誰かの頭に落ちたら大変しょ。 だから、ベニカナメモチさんごめんね~と謝りつつ、数回ドゴショ! で、数分待ってみて、もう落ちなさそうと判断してから、いざ道路側へ。 お~落ちてる落ちてる~。 可哀想だがケムシさん、怖い&痛いなキミたちと我々は共存できんのだよ。 せめてもうちょっと人のいないところで繁殖しておくれ~~。 そう祈りつつ、ふっと頭上を見上げたときだった。 なんか視界にまっ黄緑の小粒なものが・・・ ひょぉえぇ~~~~~! 咄嗟に頭を振りながら、その場所から飛びのこうとしましたさ。 右手にはまだ殺虫剤のスプレー缶を持ち、足元はヒール4cmのサンダル。 嗚呼、ワタシの運命やいかに~~~!? はい、見事にずっこけました。 サンダルが足よりちょっと大きめだったんで、中で足が滑った感じ? それで足を踏み出せなくて、そのまま前向きに倒れたんだけど、 こういう場合、通常なら両手を地面に突っ張って身体を支えて終わるはず。 けれどワタシはこのとき、右手にスプレー缶を持ってたわけで、 それ握ったまま、地面に手をついちゃったんだよね。 その状態で、その手から腕の上に倒れた上半身がのしかかれば、 つまり、手の位置に対して腕が下向きに押されるわけだから、 当然、手首は逆に曲がるわけで、結果的に地面に当たってゴキュッ。 いやまぁ、そんな音はしなかったけどね (笑) 反射的に、イッタ~~!と右手を見てみたら、 握ってるスプレー缶は地面に当たったところが凹んでて、 手はなんともないんだけど、手首が同じく地面にぶつかって皮剥け状態。 瞬間的に、これヤバッ!って思ったよ~。 ただ、転んだばっかの時点では、そんなに痛くなかったんだなこれが。 間の悪いことに、ちょうどそのとき、車で出かける途中のご近所さんが、 ずっこけてるワタシに、「大丈夫ですか?」 と声をかけてくれた。 正直ちっともだいじょぶくはなかったんだけど(;^_^A、 「大丈夫です~~あはは~ケムシ退治してて転んじゃって~~」 と笑いながら答えるけなげなワ・タ・シ。 が、答えてるうちに、少しずつ痛みがやってくる。 車を見送った頃にはズッキンズッキンしてて、とりあえず家に駆け込んだ。 そっからは、ちょっとのあいだパニクってたね~。 手首の擦り傷以外、血も出てなきゃ内出血すらしてないんだけど、 変な角度に曲がって戻らない手首を見れば、折れてるのはほぼ確実。 そう判断したら、痛みどうこうよりも、 明日締切の仕事どうしよう?って、そればっか頭の中をグルグル回っちゃって。 まだ相方氏が部屋にいることも忘れて、手首を水で冷やしてみたり、 もしやコキッともとに戻ったりせんかと、痛みをこらえて動かそうとしてみたり。 そうこうするうちにも、手首の痛みは増すばかりで。 どうすんじゃ、うおぉ~~!とわめきかけたとき、相方氏の存在を思い出した。 すぐに部屋のドアを叩いて 「手首折れたかも~~」 とドアの前で唸ってると、 「なんだって~~!?」 とビックリ顔の相方氏が顔を出した。 かくかくしかじかと経緯を話して、それよか仕事が~~~と訴えるワタシ。 それよかまずは病院でしょ~~と相方氏。 そらそうか。 ならば、取り急ぎ病院へ~~~。 あ~、もうちょっと長くなるんで、続きはここをポチッとな。 ■
[PR]
▲
by nijineko-goten
| 2010-11-26 22:44
| もかっち な話
なんかね、知らないうちにここ、コメント通知機能がついてました~。
前々から利用者要望が出てたのは知ってるんだけど、 エキサイトさん、ブログパーツとかもすんごい閉鎖的だから、コメント通知なんて初歩的な機能、 つけんと言ったら最後までつけんのだ~~!姿勢は崩さんのかと思ってたよ。 そしたらね、ワタシの (ワタシだけ?w) 知らないあいだに、あ~らら~~。 まあね、「日記的である」 というブログ本来の性質を考えたら、 その管理者は基本的に毎日ここを見るはずで、ならば当然、寄せられたコメントも読むはずで、 だったらいちいち 「コメ来た報告」 がこなくたって別に問題はないわけなんだな。 つまり、毎日ちゃんちゃんとコンスタントにブログを更新してる管理人にとっては、 あってもなくても別にどっちでもいいのがコメント通知機能。 ワタシもブログ始めの頃は、結構せっせと更新してたからね~~。 利用者掲示板で 「コメントついたらPCや携帯に通知する機能が欲しい」 って要望を見るたびに、 そんなんいらんじゃん、と思ってた。 がしかし。 なんだかんだで、たまーにしか更新しなくなっちゃってからは、 つくづく、その機能があったらな~~と思うようになってたんだよね。 なんでかってーと、なんてーの、ワタシ、どうもタイミングが悪いんだよねいつも。 新記事アップ直後とかはもちろん、その他でも結構こまめに、 友達からコメントもらってないか、スパムはついてないかと見回りにくるんだけど、 そういうときにはいつも、なーんもついてないの。 で、ある程度 見回ることに飽きるというか、ちょっとがっかりもするというか f(^^;) とにかく、ここは忘れられてるからしばらくは放置プレイでいっか~と思って見回らなくなると、 ほぼその直後にコメントもらってたりスパムがついてたりするんだよね~毎回。 本人は、そんなこととは夢にも思わず。 結局、次に見回ったときに、どっひゃ~~ってくらい前のコメやスパムを発見して愕然。 でまたしばらくはこまめに見回るんだけど・・・ってのが悪循環して... とにかく最近は、なにはなくともコメ通知機能は必須でっせ~~!と思ってたわけなんですな。 でもって、「もう今は誰も欲しいと思ってないんかな~」 とナカをあちこち見ていたら、 なんだ、ついてたんじゃん、いつからかはわかんないけど。 なーんだなんだ、あーなんだ~~~ (笑) ほんじゃ、その機能オーーーン! ポチッとな。 というわけで、届いてますよ~。 通知先は携帯に設定。 少々時間差があるときもあれば、リアルタイムに届いてるときもある。 ただ、届いたときのTPOで、すぐにお返事ができるとは限りませんというか、 お返事はやっぱ恒例の深夜枠になっちゃう可能性100%なわけですが、 それでも 「知ってる」 のは安心だし、知らせてくれるのはめっちゃありがたいわけで。 とにかくこれで、せっかくコメントしてくださった皆様に不義理することなく、 また、不埒なスパムを放置してここの荒廃感に拍車をかけることもなく、 この先も楽しいブログライフを続けていけそうな気がする今日この頃です。 いや、ほんとーに。(笑) え、そんなことはいいから、本来の記事を書け? ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ■
[PR]
▲
by nijineko-goten
| 2010-11-22 17:48
| もかっち な話
動物モノゆえに (←強調)、第1話から観ております。
動物モノゆえに (←強調)、しばしば感動もしております。 今回、仕事等でリアルタイムの放送は観られなかったので、 録画しといたやつをさっき鑑賞。 4話のサブタイトルは 『救え愛に命をかけたノラ犬』、あらすじは コチラ 。 CM各種で活躍中のスターうさぎのミミ (種類は不明) と、 国際ドッグショーのグランプリ犬エリ (パピヨン) を取り巻く 2つのあーだこーだ話が同時進行していくんだけど、 サブタイにもなってるワンコ話のほうでツッコんじゃった点が1つ。いや2つ? エリは小型犬で、推定100%室内飼い。 ネタバレになっちゃうけど、サブタイのノラくんはこのコを守って命をかけたんですなぁ。 でもって、このノラくんは大きめの中型犬ミックス (たぶんリアルもミックス)。 でね、まぁ、話の途中でエリお嬢様の妊娠がわかって、 そのお腹の子の父親がそのノラくんだってことで話は進んでくんだけど、 どーして誰も、そうかどうかわからないって思わんの? 言わんの? そもそもだ。 エリの飼い主がエリとノラくんが一緒にいるのを見たとき、 ノラくんはともかく、エリも家の外にいたんだよね。 しかも玄関先、門の外。 のちのち、それはその飼い主の留守宅に連続窃盗犯が忍び込み、 ひとり留守番中のエリが入れ違いに外に出ちゃったことがわかるんだけど、 なして飼い主はエリが外にいたことを不審に思わなかったのかね。 「また来てたのか、この野良犬!」 と飼い主はノラくんを蹴って追っ払ってたけど、 何度来ようが、ワンコに家の鍵は開けられんでしょーが? でもって、もしエリが常日頃から勝手に外に出ちゃってるようなワンコだったとしたら、 お腹の子の父親があのノラくんとは限らんと思うんですがねぇ~ ( ´д`) ま、百歩譲って、そこまではええとしよう。 命がけでエリを守ったノラくんが父親なら、ストーリー的にはもうサイコーだもんね。 あ~めでたしめでたし♪ と言いたいとこだが・・・そうなんだがっ! ↑でも書いたように、エリは小型犬で、ノラくんはわりと大きめな中型犬だ。 小型犬には小型犬の、中型犬には中型犬の身体仕様というものがあって、 人間の小柄な女性が大柄な男性の子供を産むような話ではないんだなこれが。 つまり、エリのお腹の中で胎児ーズ (通常1~3匹) が中型犬仕様で育った場合、 相当な難産になる可能性大ってこと。 あの段階での堕胎は母体にとって危険と言ってたけれど、出産も同様と推察できるよね。 あの飼い主を見る限り、エリお嬢様は初ご懐妊かつ初出産なはず。 小型犬で初産ってだけでも難産の可能性ありありなのに、 そのうえお腹の子が中型犬の遺伝子を持ってるとなると・・・(ー_ー;) だからといって、すぐに堕胎という結論には絶対に辿り着いてほしくないし、 もちろん医師も飼い主も無事出産の方向で手を尽くすはずと信じてはいるけれど、 それでもあの場面をイマイチ素直に喜べなかったのも事実だったりするわけですな。 早い話が、番組的説明不足への不満? ストーリーの一部に組み込むか、または番組最後のテロップとかでもいいから、 小型犬×中型犬等の、体格の大きく違う犬種同士の妊娠や出産には相当な危険があることを ちゃんと知らせてほしかったな~と思うわけである。 このドラマは次週予告後に、 「このドラマは獣医師、専門家の立ち会いのもと一部CGや特殊造形などを使用し 動物の健康状態には細心の注意をはらって撮影しています」 と出している。 だから、内容についてもちゃんと監修してるとは思うんだけどね~ これからペットを飼う人たちに中途半端な知識や認識を中途半端に植えつけないよう、 しっかりしたお話を作って欲しいもんです、はい。 ■
[PR]
▲
by nijineko-goten
| 2010-11-18 22:22
| もかっち な話
オペから1ヶ月半弱 (約6週間)。
本日の施術をもって、骨折した右手のリハビリは卒業となりました~♪ヽ(^◇^*)/ 退院後の施術回数は計5回 (基本、整形外科の検診と同日にしてくれた)。 1回の施術時間は約40分で、保険適用前金額が3300円。 担当は、入院中にやってくれた看護師さんがそのまま継続してくれました。 施術内容は、まず、5指の関節ほぐしから始まって、手のひら&甲のマッサージ。 次に、メインである右手首の曲げ伸ばしや回転等の具合のチェック&マッサージ。 そして、前腕から肘、上腕部へと腕全体の筋肉等をチェック&マッサージ、で終了。 施術時間中は、基本的に世間話をしてましたね~。 今日なら、例の、流出した尖閣ビデオのこととか。 看護師さんも猫好きということで、猫話なんかもね。 その合間合間に、肝心のリハビリ的チェ~~ック! こう曲げたら痛いですか?とか、ここの関節が少し硬くなってますね~とか。 で、これまでは最後に次回の予約を入れてたんだけど、 あまりの経過良好さに、もう来んでええ!っちゅうことになったわけですな。 なんかちょっと・・・寂しいかも? (笑) ちなみに整形外科検診のほうは、まだ骨折箇所がくっついたわけではないので、 定期的にレントゲンで骨の状態を確認するため、月2程度は通院させられる模様。 通院といえば・・・いい加減、自力で車を運転したいぞ~~。 その件は (10月22日付日記) 担当医師も覚えててくれたようで、 というより、しっかりカルテにメモされちゃってたんだけど (笑)、 本日、予定通りに許可が下りました~♪( ̄▽ ̄)V ま、これには多少の裏話というか 「実は…」 話があるんだけどね、 良い子のみんながマネするといけないので黙っておきます。 たぶんバレバレだろうけどさ~ (笑) それにしても、いつもいつもめっちゃ混んでるんだよね~整形外科って。 総合病院なら内科が一番繁盛、もとい混むもんだと思ってたんだけど、 リハビリ看護師さん情報では、少なくともこの病院では整形外科が一番らしい。 とくにマイ担当医は、優しくてご老人たちに人気があるそうで (これもリハビリ情報w)、 ワタシが午後12時半過ぎに病院を出るとき、 午前中診療待ちの患者さんが、まだ何人も待合室にいたもんね~。 まぁなんです。 とりあえず、今後はリハビリの予約日時を気にしなくていいし、 整形外科も 「大体この頃」 程度のアバウトさで通院すればよくなったのはありがたい。 完治まではまだ1ヶ月以上かかるらしいんで、気長に頑張りますよ~~。 ■
[PR]
▲
by nijineko-goten
| 2010-11-05 22:44
| もかっち な話
1
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||